ねんどろいどどーるで自創作キャラをつくりたい②[面相編] 【ドールの生首状態などの画像しかないです。苦手な方はご注意ください!】(念の為) 前回のあらすじ→髪塗装に失敗し落ち込んでいた所に顔パーツが届き、希望を取り戻した ということで前回からかなり空いてしまいましたが、ようやく面相描き(フェイスペイント?アイペイント?)編です!文章書くだけ書いて満足してわすれてた まず追加の顔パーツについてですが、こちらは『ねんどろいどフェイスメーカー』で注文しました。 サイトでは注文せずともパーツを組み合わせたりそれを保存したりすることができるので、パーツを色々見ながら注文前にどんな表情を作るか妄想。 通常顔とドヤ顔は自分の絵柄の目にしたかったのでのっぺらで、笑顔とアホ顔は自力で綺麗に描くのが難しそうだったので印刷に頼り一部のみ加筆することにしました。 そして届いたものがこちら!(前回の写真) ここにアクリル絵の具を使って顔を描いていきます!定番な12色セットに加えて、急遽買った青緑色を使いました。 ↓ここからは恒例のながーい製作記録です。↓ 続きを読む ・下書き編 のっぺら顔にマステを貼って鉛筆で下書きしてみたところ。意外に目よりも口を描くのが難しい…! 紙に貼り、裏面をなぞってから上からこすって転写!かわいい! 思い描いていたのは、この上から絵の具で線画→水ではみ出てる鉛筆部分だけ消す→塗り!の流れだったのですが… 鉛筆が思ったより消えない…どころか汚れまくる!!左下の顔の目尻のあたりとかが分かりやすいかも。 どうやらPVCと鉛筆の相性はびっくりするほど悪いっぽいです。 除光液をつけて綿棒で根気よくこするとなんとか落とせました。焦った……。 下書きは鉛筆じゃなくて絵の具一発でやっちゃったほうが綺麗に仕上がるかもです。難しいですが…! そしてしれっと笑顔パーツにまつげを描き足しています。 マステでマスキングして剥がしたところが先程の写真ですが、少しはみ出てしまってます。こういうところは先の細い棒に水とかうすめ液とかをつけてガリガリ剥がすと修正できました! 忘れていたアホ顔のまつげも後で同じ方法で描きました。 ここから絵の具下書きで調整を繰り返していき、 下書き兼線画が完成!細かい線の調整は水や塗料うすめ液をつけて棒で削って、大幅な修正は除光液で拭き取り でやるのが良いかも。  ・塗り編 これを元に、白目の塗り→虹彩の塗り→まつげの黒の順で塗っていきます。 図解的なものも作ってみました。 簡易ウェットパレットのトレーには、自分はヨーグルト容器のフタを使いました。ちょうどいい高さとサイズな気がする…。 絵の具の水分が保たれていると、塗った時の段差や筆跡も出づらい気がします。 (実は今回の作業中は使っておらず、完成後に行った修正の時にようやくその重要さに気がつきました… ) このあたりの作業中の写真はすっかり撮り忘れ、 こんな感じになりました! 本当はもうちょっと黄色というか緑よりの水色にしたかったのですが、うまく調色できませんでした…。 同時にフェイスメーカー製表情の眉を上塗りしたり、 笑顔パーツにはチークも入れてみたりしました。 写真だと分かりづらいですが、肉眼で見ると結構印象変わります!!めちゃくちゃ楽しい。 そして絵の具作業が終わったら、仕上げにトップコートをかけます。 トップコートにはクレオスの水性トップコート(スプレー)を使いました。 なんとなくで、光沢タイプを吹いてからつや消しタイプを吹いてみましたが…意味があるかは分かりません。 特にフェイスメーカー製の印刷部分はすっごいテカテカしているのですが、つや消しを吹くと一気に目立たなくなります!!一気に既製品感が増してテンション上がります。あんまり何回も吹いても意味ないそうなので、吹き付ける量が多くならないように注意しながら気持ち軽めにのせるといい感じでした。 畳む こうして表情パーツが出来上がりました!! そしてしれっと髪パーツもベース白塗装までいっています。次回は塗装(成功)編です!! また、最終的に通常顔は全消しして描き直したのですが、そのあたりはまた追々書きたいです。 こちらが修正後の通常顔です!前twitterに上げた時よりはいい感じなんですが、まつげが前髪で隠れるのに気づかず進めてしまい…時間できたらまた修正しようかな〜と思っています。 近頃ひっそりとドール沼的楽しさを噛み締めております…。自作品のキャラの立体物は万病に効く。 そして強欲なので2体目以降も増やそうと目論んでいるのですが、今のところ特に作りたいキャラに絞っても3人いる上、全員男です。逆ハーレム状態になってしまう……… お店で買える既製品ドール服は(私の探し方の問題かもしれませんが)女の子の方が充実している気がするので、これでいいのか…?と思いつつ、すでに2体はボディを買ってしまいました。しょうがないよね…!!! こんなことをしている場合ではないような気もしますが、できる時にやりたいです。究極の自己満足たのしい!!! #ておれこ 2025.8.26(Tue) 00:08:30 工作 favorite ありがとうございます!非常に励みになっております!
【ドールの生首状態などの画像しかないです。苦手な方はご注意ください!】(念の為)
前回のあらすじ→髪塗装に失敗し落ち込んでいた所に顔パーツが届き、希望を取り戻した
ということで前回からかなり空いてしまいましたが、ようやく面相描き(フェイスペイント?アイペイント?)編です!文章書くだけ書いて満足してわすれてた
まず追加の顔パーツについてですが、こちらは『ねんどろいどフェイスメーカー』で注文しました。
サイトでは注文せずともパーツを組み合わせたりそれを保存したりすることができるので、パーツを色々見ながら注文前にどんな表情を作るか妄想。
通常顔とドヤ顔は自分の絵柄の目にしたかったのでのっぺらで、笑顔とアホ顔は自力で綺麗に描くのが難しそうだったので印刷に頼り一部のみ加筆することにしました。
そして届いたものがこちら!(前回の写真)
ここにアクリル絵の具を使って顔を描いていきます!定番な12色セットに加えて、急遽買った青緑色を使いました。
↓ここからは恒例のながーい製作記録です。↓
・下書き編
のっぺら顔にマステを貼って鉛筆で下書きしてみたところ。意外に目よりも口を描くのが難しい…!
紙に貼り、裏面をなぞってから上からこすって転写!かわいい!
思い描いていたのは、この上から絵の具で線画→水ではみ出てる鉛筆部分だけ消す→塗り!の流れだったのですが…
鉛筆が思ったより消えない…どころか汚れまくる!!左下の顔の目尻のあたりとかが分かりやすいかも。
どうやらPVCと鉛筆の相性はびっくりするほど悪いっぽいです。
除光液をつけて綿棒で根気よくこするとなんとか落とせました。焦った……。
下書きは鉛筆じゃなくて絵の具一発でやっちゃったほうが綺麗に仕上がるかもです。難しいですが…!
そしてしれっと笑顔パーツにまつげを描き足しています。
マステでマスキングして剥がしたところが先程の写真ですが、少しはみ出てしまってます。こういうところは先の細い棒に水とかうすめ液とかをつけてガリガリ剥がすと修正できました!
忘れていたアホ顔のまつげも後で同じ方法で描きました。
ここから絵の具下書きで調整を繰り返していき、
下書き兼線画が完成!細かい線の調整は水や塗料うすめ液をつけて棒で削って、大幅な修正は除光液で拭き取り でやるのが良いかも。

・塗り編
これを元に、白目の塗り→虹彩の塗り→まつげの黒の順で塗っていきます。
図解的なものも作ってみました。
簡易ウェットパレットのトレーには、自分はヨーグルト容器のフタを使いました。ちょうどいい高さとサイズな気がする…。
絵の具の水分が保たれていると、塗った時の段差や筆跡も出づらい気がします。
(実は今回の作業中は使っておらず、完成後に行った修正の時にようやくその重要さに気がつきました… )
このあたりの作業中の写真はすっかり撮り忘れ、
こんな感じになりました!
本当はもうちょっと黄色というか緑よりの水色にしたかったのですが、うまく調色できませんでした…。
同時にフェイスメーカー製表情の眉を上塗りしたり、
笑顔パーツにはチークも入れてみたりしました。
写真だと分かりづらいですが、肉眼で見ると結構印象変わります!!めちゃくちゃ楽しい。
そして絵の具作業が終わったら、仕上げにトップコートをかけます。
トップコートにはクレオスの水性トップコート(スプレー)を使いました。
なんとなくで、光沢タイプを吹いてからつや消しタイプを吹いてみましたが…意味があるかは分かりません。
特にフェイスメーカー製の印刷部分はすっごいテカテカしているのですが、つや消しを吹くと一気に目立たなくなります!!一気に既製品感が増してテンション上がります。あんまり何回も吹いても意味ないそうなので、吹き付ける量が多くならないように注意しながら気持ち軽めにのせるといい感じでした。
畳む
こうして表情パーツが出来上がりました!!
そしてしれっと髪パーツもベース白塗装までいっています。次回は塗装(成功)編です!!
また、最終的に通常顔は全消しして描き直したのですが、そのあたりはまた追々書きたいです。
こちらが修正後の通常顔です!前twitterに上げた時よりはいい感じなんですが、まつげが前髪で隠れるのに気づかず進めてしまい…時間できたらまた修正しようかな〜と思っています。
近頃ひっそりとドール沼的楽しさを噛み締めております…。自作品のキャラの立体物は万病に効く。
そして強欲なので2体目以降も増やそうと目論んでいるのですが、今のところ特に作りたいキャラに絞っても3人いる上、全員男です。逆ハーレム状態になってしまう………
お店で買える既製品ドール服は(私の探し方の問題かもしれませんが)女の子の方が充実している気がするので、これでいいのか…?と思いつつ、すでに2体はボディを買ってしまいました。しょうがないよね…!!!
こんなことをしている場合ではないような気もしますが、できる時にやりたいです。究極の自己満足たのしい!!!
#ておれこ