from 4F

No.123, No.122, No.121, No.120, No.119, No.118, No.1177件]

【8/17追記】神械開花テオトレコ4話『第一の神臓』全ページ公開しました!

20250803010742-admin.png


こちら から読めます!→ https://tokyorinu.lsv.jp/SKteotleco/4/in...

何気に久々のておれこ続き公開しました!今回は一気に読んでほしいという個人的な思いと切りどころを決められなかったことにより、全ページ一挙公開にしました。
本当はめるなみ20話を先に上げるつもりだったんですが、もう少し作画に時間がかかってしまいそうなので急遽入れ替えてしまいました。最近漫画を上げていないのがなんとなく気になってしまったので…!しかもこれでておれこはストック分がなくなったわけですが…::できそうな時に何とかやっていきたいです…。

【以下8/17追記】

 ということで今更のとりとめがなさすぎるておれこ4話セルフ萌え語りです!本編の更新後のひそかな楽しみです。
相変わらず果てしなく長いので畳んでおります。ほぼイツばっかりの落書きもあります。興味ある方はどうぞ!

(ところで現在スマホから見ると文章が画面いっぱいに映されてて余計に読みづらくなっています……。パッと見ただけじゃ原因もわからなかったので、時間ある時に直していきます…)

 

4話は2月コミティアに合わせたくて慌てながら描いてしまったのですが…それほど後悔はしていないです。ヨカッタ…。作画ミスはちょくちょくありますがヨシ!
(描いてた時に撮ってた進捗スクショを見返していたら、イベント11日前で4話の線画が2pだけの状態でした。もうしません)

 今回でイツ編は終わり物語的にも一区切りを迎えたわけですが、ておれこを始めようと決めた時の目標をなんとか一つ達成できてよかったです…!
イツ編は同時に1話を含めて長めのプロローグ的な立ち位置のつもりで描いていたので、できるだけ簡潔に・そして早めに描こうとして描ききれなかった部分や足りない表現などまだまだあるな〜とは読み返して思っているのですが…。自分が読んでうれしいものにはなりました!!創作たのしい!(発作)


 さてイツ編完走した感想もほどほどに、以下はもはや文章にすることを諦めた箇条書き4話語り(らくがきを添えて)です。しばらく粘ったんですがまとめられず!読みづらいですがお付き合いくださればうれしいです。
  • イツは2話までしっかり悪役やってもらう必要があったのもあって急に出てきてなんか色々喋り倒したと思ったら急に退場してった感じになってしまったが 作者としては描いてるうちにどんどん好きになっていってしまったキャラでもある…
  • ということでイツ編公開したら上げようと貯め込んでいた落書きを上げます。当初もっとがっつり描こうと思っていた過去回想を描かなかったので落書きで補完していくという魂胆…

202508170136441-admin.png

202508170111422-admin.png

20250817011142-admin.png
202508170111421-admin.png

20250817013644-admin.png

  • イツの視力は元々は普通にありましたが度重なる模擬戦の中での何度かのダメージでちょっとずつ下がって、最終的にウィツィルとの模擬戦での大怪我や出血でほぼ無くなった感じです 明暗は分かるけどちょっとした光でも眩しさを感じるようになったのでグラサンゴーグルを作りました
  • 本編でうまく描写できなかったんですが、イツは別にいつもツンツンしてるわけではないです 開花戦争絡まなければは割と普通というか
  • イツ、実はほくろ多め
  • 坊主頭の彼は記事冒頭告知画像の群衆にもいる戦士団の同期です なかよし
  • ところでこれらは4話描き終えたあとの反芻として勢いだけで描いてたんですが最後の模擬戦後の負傷イツの絵描きすぎじゃないですか?



  • 「俺変態かもしれん」のコマをやりたかったがために本1冊分を描いたといっても過言ではないです
  • 当初は接木の儀式は5話に回そうと思ってたけど結果的にここまで描いてよかったと思う 衛生面気になるけどふしぎ開花パワーで大丈夫です(てきとう)
  • そしてこれまた当初は調査隊の3人をここまでしっかり描写する気はなかったんですが描いてよかったと思う
  • リーダーの頭のかすり傷はイツによるものでした イツは信心深くて厳格なので儀式や聖域の邪魔には容赦ない方
  • 手術室までのシーンのイツを担いでるウィツィルの作画コストがヤバすぎて血反吐吐きながら描いてました
  • はじめはメガネキャラのメガネを外すな的思想で謎ベルトを外すなという強い意志で戦士団組を描いていましたが、描き進めるにつれて屈してしまいました どっちもいいのでしょうがない
  • ちなみに戦士団組の謎ベルトには修行の一環という正当な理由があります。あまりに正当。手首等の枷に見えるものも同様で、こっちは錘です
  • これまた本編でうまく描写できなかったんですが、ウィツィルの額の糸が残ってる大きい傷はイツとの最後の模擬戦で負ったものでした
  • アンヘリカは遭難から接木の儀式までを1日ぐらいで経験してます 濃ゆい…
  • ところで今回はやりたい構成上どうしてもアンヘリカの影が若干薄くなってしまった感があるんですが、5話からはそんなことないはずなのでお楽しみに(?)
  • ラストに出てきた彼女も、イツ同様ギリギリまでキャラデザが固まっていなかったキャラです。それどころか1話本の時点からもひっそりと大幅に変えています…。イツも1話の初登場から顔つきというか雰囲気変わりましたが彼女も今はだいぶ描き慣れていい感じになってきているので…5話は今年中に出せればいいな!!(予定は未定)


20250817024504-admin.png
202508170245041-admin.png
  • ということで自分が楽しい作画比較コーナーです。1年以内でも描き慣れてくるだけでこんなに違うの面白かったです
  • 最初に書いた通り1話イツは思いっきりヴィランとして描いてたというのもありましたが、それにしてもクソガキ感が強い!


最後にひっそりとイツ編描いてる間聞き倒していた曲を載せちゃいます。


202508170136442-admin.png
イツのキャラが固まってきた頃に突然イツ編の作業のお供はこの曲だ!!と天啓を得てしまった……。
畳む


畳む



20250817005311-admin.png
ということで…おつかれ!の気持ちで描いたものです。
以上…4話語りでした!!最近暑さでダウンするなどして全然創作できてないんですが、隙を見て諸々の続きを描きたいです。

漫画本編など、もしよかったらいいねボタンポチッとしていただけると嬉しいです!感想もお待ちしてます…!

#ておれこ

おしらせ

直近のらくがきまとめです。相変わらずシリーズごちゃまぜですがあしからず。

幼少期リズさん。人間不信は結構最近まで続いてたと思う
幼少期リズさん。人間不信は結構最近まで続いてたと思う


本編が暗いシーンばかりだったので描いてしまったもの
本編が暗いシーンばかりだったので描いてしまったもの


「壁のようだった」とはアンヘリカ談
「壁のようだった」とはアンヘリカ談


【7/31追加】
あの人です。(2回目)
あの人です。(2回目)


#めるなみ #ておれこ

イラスト

突然の作者が楽しいネタ絵シリーズです。

20250712212156-admin.png

元ネタ→ https://x.com/NHK_PR/status/168123511035...

もうこの展示会から2年経っているという事実に怯えています。たのしかったなあ……(シミジミ)
実はこの絵を描いたのも昨年の4月とかです。本編進んだら上げよ〜とか思ってたら平気で1年以上経ってる恐怖…。
イツの武器とか結構デザイン違いますが、多分この刃の形は一時期チェーンソー的武器にしようとしてた頃だったと思います。


ところで暑くなったり涼しくなったり、もうわけわかんないですね…。まだ梅雨明けしてない所あるって本当ですか……??
最近夏バテ気味を理由にダラダラしつつも創作欲だけふくらんでいる状態なので、何かしらをアップして誤魔化そうという魂胆です。

なんだかんだでもう半年近く本編漫画の更新をしていないことに気づきました。さすがに…やばい…!!
ちなみにめるなみもておれこも進捗ゼロです。かなしい。
もうちょっとしたら本当に……作業します……!!本当に!!

あと最近はちょっと前に書いてた読切のプロットらしきものがなんとなくできたっぽい的な感じです。ボンヤリしてんな…
ネームどころかキャラデザすらないのに、装丁どんなにするか妄想してます。次こそ特殊紙とかを活かした表紙にしたい…!!!


ところで時々サイトにいいねいただけていたようで…嬉しいです!ありがとうございます!めるなみ20話、本当に近いうちに更新できるようにします!!!その後も早めにておれこ4話を公開しちゃおうと思っているので、気が向いた時にでも覗いてもらえたら嬉しいです。

#ておれこ

にっき,イラスト

「千臂の救済が必要かい?」
「千臂の救済が必要かい?」



かなりお久しぶりな絵。
センジュ!済度して!♡のデコうちわを振る気持ちで描きました。

#HNW

イラスト

202507022223531-admin.png20250702222353-admin.png
絵のリハビリ的な落書きです。

余談ですが実はウィツィルのデザインを考えた時、ツギハギというコンセプトが共通しているイグさんをうっすら意識して作りました。イメージカラーが青緑の理由の1つでもあったりします。

そして全く話は変わりますが、本館含めちょっとだけサイトを更新しました!と言っても大きな変更ではないです。

本館→EVENTSページに(いまさら)前回コミティアの既刊のリンクを追加しました。

ブログ(ここ)→ギャラリーモード のレイアウト等を変更しました。これによりアップしているほぼ全ての絵が表示できるようになりました!
今までは複数画像を1つの投稿にまとめた時に2枚目以降がギャラリーには表示されなかったので、比較するとかなり絵が探しやすくなりました。見返す時に便利!(自分の絵大好き人間)

なんだかんだですぐ挫折しそうだと思っていたサイト更新も続けられていますが、たまーにサイトファイルの決まった所だけをいじるだけだと折角覚えたタグとかすぐ忘れますね…。

#めるなみ #ておれこ

にっき,イラスト

20250627150619-admin.png

塗りをやりたかったシリーズ。
一応ておれこ未登場キャラなんですが、なんか別に畳まなくていい気がしてきたので普通に上げちゃいます。


(それにしても装飾つけすぎてちゃんと描くと作画コストやばいことが判明。大丈夫かな)


【どうでもよすぎる7/1追記】



ザ・蛇足
ザ・蛇足


畳む


#ておれこ

イラスト

ねんどろいどどーるで自創作キャラをつくりたい(1.5)[スポンジ塗装・失敗編]

【ドールの生首状態の画像しかないです。苦手な方はご注意ください!】(念の為)


前回造形が終わったので、いよいよ塗装に移ります!
しかし塗装は全くの未経験かつ、あまり本格的な道具には今回手が出せません。理想はエアブラシでグラデーションつけてみたかったんですが…費用もかさむし使うのもメンテも難しそうだし…と諦め。
缶スプレーを使うのも考えたんですが、いまいち色がピンとこず…。あとどっちも作業机を盛大に汚す未来が見える。
それでも何とかキレイに塗れないかな〜と色々調べていたら…ありました。低コストでムラなく塗れる方法が!
それはスポンジ塗装です!!
化粧用のキメの細かいスポンジで塗料をポンポンとスタンプするように塗り重ねることで、厚塗りにならずムラも出にくい仕上がりにできるそうです。先人の方の知見ありがてえ。


ということで塗装用に揃えたものがこちらです。
20250627150559-admin.jpg

100均の化粧用スポンジと造形時より目の細かいやすりセット、そして模型用の水性塗料・アクリジョン。
匂いや有機溶剤系をなるべく抑えたかったので、水性塗料の存在は本当に助かりました。
左3つの瓶が少し大きいものが下地用のベースカラーで、右2つの下段は髪色用、上段の白いのはトップコート用です。あと写すのを忘れてしまったのですが、同じシリーズの「エアブラシ用うすめ液・改」なるものや、乾燥時に固定するための棒と台、100均でスポイトと混ぜるための棒も買いました。100均のレジン用品ありがたすぎる。   

準備できたのでここからさっそく塗っていきます。が、結論から言うと…タイトル通り、1回目は失敗しました!!
ですがせっかくなので、反省点のメモなども兼ねるため失敗編として書いてみます。
それに最終的にはこの失敗を活かしてスポンジ塗装で完走できたので、ちゃんとやればエアブラシに手を出せない人にはかなりオススメできそうな気がしてます!成功編も後々ブログに上げる予定です。


ここからは恒例のダラダラ製作過程です。はちゃめちゃに長いので畳んでおります。↓



完全に同じ条件でやってる人の詳しい話を見つけられなかったので、ある程度は調べつつも勘だけで自己流を突っ走っていきます!
塗装の大体の流れとして下地(ベースカラー)→色→トップコートの順でやっていきます。


先ほども書きましたが、まず下地にはアクリジョンのベースカラーを使いました。
こういう塗料はいきなり色を塗っても下地を隠しきれずうまく発色しないことがあるようです。そのため隠蔽力の高いベースカラーを塗って単色化することで狙った色にしやすくするみたいです!またベースカラーは粒子が他と比べて大きく、細かい傷を埋める効果や塗料の食いつきがよくなる効果もあるようです。
今回髪色に使うオレンジ系は色の中でも特に隠蔽力が弱いそうなので、下地の定番っぽい白とグレーは即決。またアクリジョンのベースカラーは下地だけでなく色に混ぜて使うこともできるみたいなので、調色に使えるのではと赤も買ってみました。
ここからはどう塗っていくか、方針を決めますが…

そういえば今まで読んだねんどろ改造系のブログの方々は皆…サーフェイサーなるグレーの下地を吹き付けていた……。(先述の下地と同じ効果かつ、グレーにすることで凹凸を見つけやすいらしい)
しかもそこからやすりがけして細かい傷を撲滅してる方もいた気がする……。
ということでまずこれを見よう見まねでやってみることにしました。


202506271505591-admin.jpg
感覚を掴むためにもとりあえずベースカラーのグレーだけで塗ってみたところ、世にも珍しい黒髪アンヘリカが爆誕。
よくスプレーなどで使われてるサーフェイサーよりかなり黒寄りなので、白と混ぜて使うといいのかも。ですが結局白で覆い隠すつもりなので、とりあえずこれでやすりがけをしました。

202506271505592-admin.jpg
なんかいい感じに埋まってそう(やすりが行き届いてないだけな気もしますが)。

若干不安になりつつ、ベースカラー白で単色化します。
202506271505593-admin.jpg
めっちゃ下地隠れる!!これはすごい。
ここまで特に塗料を薄めずに使っていたのもありそうですが、1度塗りでほとんど隠れたんじゃなかろうか。
なんだかいけそうな気がし始めながら、色に取り掛かります。


ベースカラー含めテストピースを何回か作り、最終的に今回は 基本色はオレンジ・ハイライトにはオレンジイエロー・うなじ付近などのグラデーションにはオレンジ+ベースカラー赤 の構成で行くことにしました!
ここでも塗料は大体薄めずに、2〜3度塗りでやっていました。

そしてポンポンしていき、色を乗せ終わったのですが…
202506271505594-admin.jpg
なんか…赤くない?
あと若干色も濁ってる気がする…。

202506271505595-admin.jpg
いやでもかわいい!気のせいかも!
でもなんか…ブツブツしてない…?

この時は結構夜中に作業してたので、一晩置いてみて冷静になってから考えることにしました。が、
202506271505596-admin.jpg
やっぱり赤いしブツブツしてる;;


ここで塗装をやり直すことを決めました。つらかった……。

アクリジョンの乾燥した塗膜は、油汚れ用マジックリンに漬けておくことで剥がれるそうです。具合がわからなかったので30分くらい漬けてからブラシでこすると皮がむけるみたいに落ちました。しかし塗装の直前に使ってたポリパテ埋め部分も一部剥がれてしまったので、もう一度埋めやすりがけもし直し…。これは漬け時間が長すぎたからなのか…分かりませんが、あんまり何回もやり直すのは避けた方が良いのかも?

こうして無事振り出しに戻りました。



思いつく反省点としてはこんな感じ。
・ベースカラーグレー→やすりの段階の効果が感じられなかった
   傷はベースカラー白で単色化しつつ埋められそう。
・ベースカラー白の時点での塗料の厚みが均一じゃなかったかも
   入り組んだ場所とかディテールに白が入り込まずつい厚ぼったく塗ってしまった。
・気泡や小さいごみの処理ができていなかった
   スポンジを叩く力が弱くて気泡できまくりだったっぽい。あと塗ってる間にパレットやスポンジの表面で乾いて固まった塗料のかすらしきものが混ざって、さらにブツブツしていたっぽい
・ベースカラー赤の発色が強すぎてオレンジが負ける
   というよりオレンジの発色が思ったより弱すぎたのかも?ちょっとでも混ざっただけでほぼ赤単色と変わらない色になる。影色用として使うなら茶色系を混ぜたほうがいいのかもしれない。
・ハイライトの黄色が濁ったのはオレンジの上から塗ったからな気がする
   特に白とか混ぜずにクリアーに近い黄色を塗ったので、それはそう…といった感じ。



そんなこんなで挫折しかけ、しばらく放置していたのですが…

20250627150559-admin.jpeg

塗装開始前に注文していた顔パーツが…思ったより早く届いた!!!

ということでやる気を取り戻し、次回は表情パーツ編です!また近いうちに上げます。



畳む



そして突然上げ始めて間もないこの企画ですが、先日Twitterに上げた通り…



ねんヘリカ完成しました!!!記事を書いたことで作業欲が高まり無事パーツが完成したので、先に組み立てる所だけやってみて写真お披露目はブログにとっておこ〜と思ってたのですが…。かわいすぎて理性が吹っ飛んでしまった。しょうがないよね…

2・3枚目の通り、塗装やり直しに成功し髪パーツも無事にほとんどムラのない仕上がりにできました。
買った服とか諸々の話に加えて、ここからさらに少し修正作業も行なったので、この辺も改めてまた完成編?で書くつもりです。

#ておれこ

工作